ヨガセラピストよしこです♪
いつもありがとうございます✨
わたし、家族みんなで
できる趣味を探していました・・・
子ども3人。
下の子どもがやっと3歳になり
もう動ける時期にきた!
そう思ったのです。
全員がスポーツ&動くことが好き。
なら、アウトドアじゃないか!
それしかないだろう!
わたし「キャンプなんてどうかな?」
夫「おれ、虫きらい・・・」
わたし「わかった、それわたしの担当でいいよ。」
夫「んじゃ、朝が苦手なあなたの代わりにおれが朝食を作るよ!」
わたし「それでいこう!」
お互いの利害が一致(*^^*)
夫と初めて見つけた共通の趣味。
というか家族の趣味。
未知の世界だから、とりあえず
まずはバンガローに泊まってみよう!
山梨の道志村へ。
奥道志オートキャンプ場 ⇒こちらから♪
ここは横浜市の水源地とういことで補助が
出るので、だいぶお安く泊まれました✨
割引率が40パーセントほどでした。
テーブルも椅子もコンロも
全部をレンタル。
テントサイトが50ぐらいあって
たくさんのテントやキャンプ用品を
見学させていただきました。
直接キャンプ常連者の話しを聞いて
このメーカーはこうだよ、とか
これは絶対買い!これは必要なかった!
を教えてもらいました✨
キャンプ好きとゴルフ好きは
教えるのがすきだね~(笑)
あっ、でも
経験者の生の声が一番参考になります!
買えるものは、次の日に
御殿場アウトレットへ行って早速購入(笑)
コールマンが入っていて、椅子やテーブルなど
購入しました。
自宅に帰ってからは、早速リサーチ!!
購入するにあたっては、
一番の大物のテント!
一番悩みました~。
日本製の高額なものがよいか。
定番のコールマンでいいか。
カジュアルなロゴス。
小川テント。
スノーピークなど。
テントは組み立て易さとカッコよさ
品質の良さでスノーピークに決定!
他の細かなものは
何度もスポーツオーソリティに通って
従業員にきいて、安く抑えるものと
高く買うべきものを教えてもらいました。
ランタン、ライト、寝袋、コンロ、
食器、キッチン・・・
そして、スポーツオーソリティ年に2回の
20%OFFセールにまとめて
購入することに決めました!
だいたい6月と10月にセールがあるそうです。
そして、おまけに
我が家の車フリードには、すべての荷物は
積むことができずに、
カーキャリアを買いました(笑)
全ての総額が25万ぐらいでしょうか。
そして、テントでの一泊を果たすために
11月に再び奥道志オートキャンプ場へ。
ここの管理人ご夫婦がめちゃいい人なの♡
だから同じ所へ!
スノーピークのランドロック。
これで15万。
180㎝の夫と子ども3人。
5人で寝てもゆったり。
ゆったりどころか、全然あまります💦
設営はカンタン✨
でも、大きいので設営できる場所の確認は
事前にしておいた方が絶対にいいですね。
5人家族なので、
ランドロックをおススメされましたが・・・
もうワンサイズ小さなトルテュプロでも
よかったかな・・
と今は思います。
うちのテントは子どものたまり場に(笑)
こうやって、初めての子ども同士でも
遊べるのがいいなぁ!
11月、奥道志。
この日から冬到来らしく
次の日の朝には0℃になると💦
キャンプ場の管理のおばさんが
子ども3人分の湯たんぽを
作ってくれました♡
ありがたや~!!!
9時には寝袋に入って、ピロートーク。
この時間も楽しいひととき。
夫は3秒で寝れるタイプなので、
すでにいびき。
そして、朝に強い夫は5時に起床。
みんなを起こしまくる。
家だとうるさいよ~!になるけれど、
キャンプ場では役に立つ(笑)
やっぱり0℃!!めっちゃ寒くて大変💦
火をおこさねば死んでしまう!
火をおこして朝ごはんの用意。
前回のキャンプでは、朝から
ビーフシチューだったので、
それはやめてもらった(笑)
わたしは、朝と胃が弱い。
今回は、パルシステムの
ハンバーガーセット!
バンズとお肉のセット。
直火は最高の香り~✨
新鮮なレタスにトマトを挟んで。
外で食べるご飯は、
なんと美味しいのだろう!
寒いところで飲む、
温かいコーヒーにスープ。
この湯気の輝きったら!
これが一番のキャンプの醍醐味かも。
でも、次は絶対にストーブ持ってこよう!
★2017年6月9日サロンOPEN★
和みのヨーガ&よもぎ蒸しサロン”ハルモニア”
【町田・玉川学園前】
よもぎ蒸し 初回体験2000円(通常4000円)
当サロンのよもぎ蒸しについて→ 江華よもぎ蒸し


最新記事 by よしこ (全て見る)
- 【あげ妻論】3種類の口の軽い女! - 2020年10月15日
- 【あげ妻論】帰り際の良い男 - 2020年10月15日
- 【あげ妻論】計算する女・しない女 - 2020年10月13日